ガソリンスタンド仕入・販売・在庫管理システム SSS for Windows ユーザーズ・マニュアル
【
マニュアル目次
】
第11章 LPG対応版
LPG対応版では、一般家庭用LPGの販売管理・容器管理を行います。
LPG検針・配送伝票の発行やLPG容器配送予測などの機能もあります。
また、別オプションでハンディターミナルを利用したシステムやLPG保安管理も利用可能です。
11.1 LPG初期設定
11.2 LPG台帳
11.3 LPG販売管理
11.4 LPG容器管理
11.5 LPGハンディターミナル
11.6 LPG保安管理
11.2 LPG台帳
11.2.1 LPG得意先台帳
11.2.2 LPG容器台帳
11.2.3 LPGメーター台帳
11.2.4 警報器リース料
11.2.1 LPG得意先台帳
11.2.1.1 概要
LPG得意先を新しく登録したり、登録済みの得意先の更新を行います。
11.2.1.2 LPG得意先台帳に関する仕様
営業所
:営業所コードを半角2桁で入力します。
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押すと選択入力ができます。
得意先コード
:得意先コードを半角13桁以内で入力します。 得意先台帳に登録されている必要があります。
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押すと選択入力ができます。
フリガナ
:得意先フリガナを半角10桁以内で入力します。 得意先台帳に登録されている必要があります。
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押すと選択入力ができます。
料金表コード
:
[LPG初期設定]-[基本項目]
-[料金表設定]にて、 LPG料金表を得意先毎に設定する選択をされた場合は、使用する料金表のコードを指定します。
検針予定日
:検針予定日を0〜31の数字で入力します。予定無しの場合には、0を指定します。
地図の頁
:当得意先の存在する住宅地図上の頁を0〜99999の範囲の数字で入力します。
順路
:当得意先の検針時の順路番号を0〜99999の範囲の数字で入力します。
地図位置
:当得意先の存在する住宅地図上の位置を、半角5桁以内で入力します。
家族人数
:当得意先の家族人数を、0〜99の範囲の数字で入力します。
住居形態
:住居形態を選択します。
家族構成
:家族構成を全角14文字以内で入力します。
配送予測
:配送予測を直接入力、自動計算のいずれかより選択します。
@直接入力
配送サイクルなどの値を直接入力して配送予測を行う。
A自動計算
検針データや安全率などの値を用い、自動計算にて配送予測を行う。
配送サイクル
:配送サイクル(容器取替時期のサイクル日数)を0〜9999の数値で直接入力します。 配送予測で自動計算を選択している場合には、この項目は関係ありません。
次回配送予定日
:配送日が入力済で帰着日が入力されていないデータのうち、 最も古い配送日に配送サイクル日数を加算し、次回配送予定日を自動計算します。 配送予測で自動計算を選択している場合には、この項目は関係ありません。
集合関係
:集合関係を選択します。配送予測で直接入力を選択している場合には、この項目は関係ありません。
集合関係とは
アパートなどの集合住宅で利用されているLPG容器の場合、集合関係つまり「集合親」と「集合子」の関係が発生します。
そこで当得意先が「集合関係がない」単独得意先の場合、 あるいは集合関係があり「集合親」の場合、または「集合子」の場合の3者が存在します。
親の得意先コード
:集合関係が「集合子」の場合、「集合親」に当る得意先(コード)を指定します。 配送予測で直接入力を選択している場合にはこの項目は関係ありません。
安全率
:安全率を0〜999.9の範囲の数字で入力します。
基準値を100とし、100を越える場合には安全側に、つまり配送サイクルを短めに予測することになります。 逆に100未満の場合は、非安全側に予測することになります。
配送予測で直接入力を選択している場合には、この項目は関係ありません。
安全日数
:安全日数を-99〜+99の範囲の符号付数字で入力します。
基準値を0とし、プラスの場合は安全側につまり配送サイクルを短めに予測することになります。 逆にマイナスの場合は非安全側に予測することになります。
配送予測で直接入力を選択している場合には、この項目は関係ありません。
交換本数
:LPG容器の交換本数を0〜99の範囲の数字で入力します。
配送予測で直接入力を選択している場合には、この項目は関係ありません。
交換目安使用量
:LPG容器交換の目安となる使用量を入力します。
交換目安使用量が無指定(0)の場合は、次式より自動計算します。
交換目安使用量=使用可能量÷(設置本数÷交換本数)
※交換本数が0の場合は、全容器容量の1/2。
使用可能量
:配送されている容器容量とガス残率で求められる使用可能量を表示します。
例)10K容器を2本設置した場合(産気率:0.482、ガス残率:90%と100%)
使用可能量=(容器容量×産気率×ガス残率)+(容器容量×産気率×ガス残率)
=(10K×0.482×90%)+(10K×0.482×100%)
=9.158m3
次に、使用可能量、交換本数、設置本数を使用して、交換目安使用量を求めます。
交換目安使用量=使用可能量÷(設置本数÷交換本数)
=9.158÷(2÷1)
=4.579m3
季節変動率
:配送予測のための季節変動率(月毎)を0〜999.9の範囲で入力します。 得意先毎に設定可能です。
基準値を100とし、100を越える場合は安全側につまり配送サイクルを短めに予測することになります。 逆にマイナスの場合は非安全側に予測することになります。
検針履歴または交換履歴
:LPG得意先台帳の画面右側に、 当得意先の「検針履歴」または「交換履歴(容器交換履歴)」を表示します。
交換履歴表は、容器交換日・指針・使用量・交換時の設置容器番号を表示します。
設置容器が10本以上になった場合、「次行続」にチェックが入り、複数表示されます。
容器履歴
:当得意先のLPG容器履歴を入力・更新するには、[容器履歴]ボタンをクリックします。
交換時指針
:LPG容器交換時の指針入力画面を表示します。
保安管理
:LPG保安管理に関するボタン([保安台帳印刷]・[保安台帳プレビュー]・[消費者区分]・[調査点検]・[供給設備]・[設置器具]・[安全設備]・[埋設管])を表示しています。(対象は保安管理を導入済みのお客様のみです。)
LPG保安管理の詳細
11.2.1.3 LPG得意先データを新しく登録するには
手順1)
次のいずれかの方法で「LPG得意先台帳」入力画面を表示します。
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[LPG得意先台帳]の[入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[LPG得意先台帳]をポイントし、[入力]をクリックします。
手順2)
入力モードが「更新」モードになっている場合は、次のいずれかの方法で「新規入力」モードにします。
・ツールボタンの[新規入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[新規入力]をクリックします。
手順3)
LPG得意先に関する各項目を入力します。
手順4)
[登録]ボタンをクリックします。
手順5)
ツールボタンの[処理終了]ボタンまたはメニューバーの[処理]−[終了]をクリックします。 入力したデータの登録は作業終了時に自動的に行われます。
11.2.1.4 登録済のLPG得意先データを確認または更新するには
手順1)
次のいずれかの方法で「LPG得意先台帳」入力画面を表示します。
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[LPG得意先台帳]の[入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[LPG得意先台帳]をポイントし、[入力]をクリックします。
手順2)
既に入力作業の状態でかつ「新規入力」モードになっている場合は、 次のいずれかの方法で「更新」モードにします。
・ツールボタンの[更新]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[更新]をクリックします。
手順3)
登録済みのLPG得意先データは、以下のいずれかの方法で呼び出し確認します。 必要ならばLPG得意先データを修正します。
・得意先コードまたはフリガナにフォーカスがある状態で
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押し、 「LPG得意先選択入力」画面を表示し、対象のLPG得意先を選択してデータを確認します。
・メニューバーの[得意先]メニューを操作してLPG得意先データを確認します。
手順4)
ツールボタンの[処理終了]ボタンまたはメニューバーの[処理]−[終了]をクリックし、 更新処理を終了します。修正したデータの登録は作業終了時に自動的に行われます。
11.2.1.5 LPG容器履歴を入力・参照するには
手順1)
次のいずれかの方法でLPG得意先を指定します。
・「新規入力」モードでは、現在入力しているLPG得意先が対象です。
・「更新」モードでは、[移動]ボタンまたは[得意先]メニューを操作して、対象となるLPG得意先データまで移動させます。
手順2)
[容器履歴]ボタンをクリックします。
LPG容器履歴の入力・更新方法に関して
LPG容器履歴の入力・更新方法は以下の4つの方法があります。
1)LPG得意先台帳の[容器履歴]ボタンをクリックして行う方法
2)LPG得意先台帳の[交換時指針]ボタンをクリックして表示される画面内、[容器入力]ボタンをクリックして行う方法
3)LPG容器管理メニューの[容器履歴]ボタンをクリックして行う方法
4)メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG容器管理]をポイントし、[LPG容器履歴]をクリックして行う方法
11.2.1.6 容器履歴を新しく登録するには
手順1)
入力モードが「更新」モードになっている場合は、次のいずれかの方法で「新規入力」モードにします。
・ツールボタンの「新規入力」ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[新規入力]を選択します。
手順2)
容器番号を入力します。
手順3)
配送年月日(必須項目)を入力します。
手順4)
帰着年月日を必要に応じて入力します。
手順5)
ガス残率(初期値100.00%)を必要に応じて修正します。
手順6)
[登録]ボタンをクリックします。
手順7)
ツールボタンの[処理終了]ボタンまたはメニューバーの[処理]−[終了]をクリックします。 入力したデータの登録は作業終了時に自動的に行われます。
11.2.1.7 登録済容器履歴を更新するには
手順1)
[LPG得意先台帳]の表示画面から[容器履歴]ボタンをクリックします。 既に入力作業の状態でかつ「新規入力」モードになっている場合は、次のいずれかの方法で「更新」モードにします。
・ツールボタンの[更新]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[更新]を選択します。
手順2)
[移動]ボタンを操作して、容器履歴データを確認します。必要ならば容器データを修正します。
手順3)
ツールボタンの[処理終了]ボタンまたはメニューバーの[処理]−[終了]をクリックし、 更新処理を終了します。修正したデータの登録は作業終了時に自動的に行われます。
11.2.1.8 登録済容器履歴を削除するには
手順1)
LPG容器履歴の新規入力モードの状態で削除する場合は、現在入力中のデータが削除の対象となります。 また、更新モードの状態では、[移動]ボタンなどにより削除したいデータを検索します。 既に入力作業の状態でかつ「新規入力」モードになっている場合は、次のいずれかの方法で「更新」モードにします。
手順2)
ツールボタンの[削除]ボタンまたはメニューバーの[編集]−[削除]をクリックします。
手順3)
削除の確認ダイアログ・ボックスが表示されますので、 表示データを削除する場合は[はい]ボタンをクリックします。
手順4)
対象データが削除されます。
11.2.1.9 容器履歴一覧表を作成するには
手順1)
LPG得意先台帳一覧表を表示させます。
手順2)
容器履歴を表示させたい得意先を一覧表から選択します。
手順3)
メニューバーの[容器履歴]−[一覧表]をクリックします。
手順4)
容器履歴一覧表を印刷するには、ツールボタンの[印刷]ボタンをクリックします。
印刷を行う場合には、プリンタの指定および用紙等の設定を行います。
11.2.1.10 LPG得意先一覧表を作成するには
手順1)
次のいずれかの方法で「LPG得意先一覧表出力指示」画面を表示します。
総合メニュー画面上からは
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[LPG得意先台帳]の[一覧表]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[LPG得意先台帳]をポイントし、[一覧表]をクリックします。
台帳入力画面上からは
・ツールボタンの[印刷]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[表示]−[一覧表]をクリックします。
手順2)
営業所を指定します。
手順3)
対象となるLPG得意先の範囲をコードまたはフリガナで指定します。
手順4)
出力時の並び順を、得意先コード、フリガナ、順路のいずれかより選択します。
手順5)
印刷オプションを指定します。
・検針履歴を印刷する(印刷時のみ有効)
手順6)
出力先が画面表示の場合は、[画面表示]ボタンをクリックします。
出力先がプリンタの場合は、[ページ設定]ボタンをクリックしプリンタの指定および用紙等の設定を行います。
また、印刷を実行する前に出力内容を確認するには[印刷プレビュー]ボタンをクリックします。
以上でLPG得意先一覧表が画面またはプリンタに出力されます。
11.2.1.10.1 LPG得意先一覧表 画面表示内機能一覧
画面表示上の機能を説明します。
操作方法は、「
第2章 2.7 各一覧画面表示上の機能説明
」を参照してください。
表示内容を印刷するには
・ツールボタンの[印刷]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[印刷]をクリックします。
なお、表示内容を印刷する場合には、あらかじめプリンタおよび用紙の設定内容を確認します。
設定内容を確認するには
・ツールボタンの[ページ設定]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[ページ設定]をクリックします。
必要であれば設定内容を変更します。また、プリンタも印刷可の状態になっているか確認します。
印刷内容をプレビューするには
・ツールボタンの[プレビュー]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[印刷プレビュー]をクリックします。
なお、表示内容を印刷プレビューする場合には、あらかじめプリンタおよび用紙の設定内容を確認します。
設定内容を確認するには
・ツールボタンの[ページ設定]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[ページ設定]をクリックします。
必要であれば設定内容を変更します。
印刷内容をテキストファイル出力するには
・ツールボタンの[テキスト]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[テキストファイルに出力]をクリックします。
項目幅を標準に戻すには
・メニューバーの[表示]−[標準レイアウトに戻す]をクリックします。
出力データの順序を変更するには
・メニューバーの[昇順]−[得意先コード]をクリックします。
・メニューバーの[昇順]−[フリガナ]をクリックします。
・メニューバーの[昇順]−[順路]をクリックします。
編集画面にジャンプ(移動)するには
・編集したいデータ行をダブルクリックします。
11.2.2 LPG容器台帳
11.2.2.1 概要
LPG容器を新しく登録したり、登録済みの容器の更新や削除を行います。
また、容器とその容器の配送先(得意先)とのリンク(繋がり)を解除することができます。
11.2.2.2 LPG容器台帳に関する仕様
容器番号
:容器番号を半角13桁似内で入力します。
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押すと選択入力ができます。
容器容量
:容器の容量1.5K、2K、3k、5K、8K、10K、15K、20K、30K、50Kから選択入力します。
製造番号
:製造番号を半角13桁以内で入力します。
製造年月日
:容器の製造年月日を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
購入年月日
:容器の購入年月日を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
検査年月日
:容器の検査年月日を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
充填期限
:容器の充填期限を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
破棄年月日
:容器の破棄年月日を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
11.2.2.3 LPG容器台帳を新しく登録するには
手順1)
次のいずれかの方法で「LPG容器台帳」入力画面を表示します。
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[LPG容器台帳]の[入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[LPG容器台帳]をポイントし、[入力]をクリックします。
手順2)
入力モードが「更新」モードになっている場合は、次のいずれかの方法で「新規入力」モードにします。
・ツールボタンの[新規入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[新規入力]をクリックします。
手順3)
LPG容器に関する各項目を入力します。
手順4)
[登録]ボタンをクリックします。
手順5)
ツールボタンの[処理終了]ボタンまたはメニューバーの[処理]−[終了]をクリックします。 入力したデータの登録は作業終了時に自動的に行われます。
11.2.2.4 登録済のLPG容器台帳を確認または更新するには
手順1)
次のいずれかの方法で、「LPG容器台帳」入力画面を表示します。
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[LPG容器台帳]の[入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[LPG容器台帳]をポイントし、[入力]をクリックします。
手順2)
既に入力作業の状態でかつ「新規入力」モードになっている場合は、 次のいずれかの方法で「更新」モードにします。
・ツールボタンの[更新]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[更新]をクリックします。
手順3)
登録済みのLPG容器データは、以下のいずれかの方法で呼び出し確認します。 必要ならばLPG容器データを修正します。
・容器番号にフォーカスがある状態で
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押し、 「LPG容器番号選択入力」画面を表示し対象のLPG容器を選択してデータを確認します。
・メニューバーの[容器]メニューを操作してLPG容器データを確認します。
手順4)
ツールボタンの[処理終了]ボタンまたはメニューバーの[処理]−[終了]をクリックします。 修正したデータの登録は作業終了時に自動的に行われます。
11.2.2.5 登録済のLPG容器データを削除するには
手順1)
LPG容器台帳の「新規入力」モードの状態で削除する場合は、現在入力中のデータが削除の対象となります。
また、「更新」モードの状態では、以下のいずれかの方法で削除したい容器データを検索します。
・容器番号にフォーカスがある状態で
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押し、 「LPG容器番号選択入力」画面を表示し、削除したいLPG容器を検索します。
・メニューバーの[容器]メニューを操作して削除したいLPG容器データを検索します。
手順2)
ツールボタンの[削除]ボタンまたはメニューバーの[編集]−[容器削除]をクリックします。
手順3)
削除の確認ダイアログ・ボックスが表示されますので、 表示データを削除する場合は[はい]ボタンをクリックします。
手順4)
対象データが削除されます。
注意)既にLPG容器履歴に設定されている容器については削除はできません。
11.2.2.6 LPG容器配送先の解放
11.2.2.6.1 LPG容器配送先を表示するには
手順1)
メニューバーの[編集]−[容器配送先解放]をクリックします。
手順2)
図のような出力指示画面が表示されます。
手順3)
配送先表示の対象となる容器番号を指定します。
手順4)
[出力]ボタンをクリックします。
11.2.2.6.2 LPG容器配送先を解放するには
手順1)
LPG容器配送先一覧表を表示します。
手順2)
容器を解放させたい得意先を一覧表から選択します。
手順3)
容器を解放させるには、次のいずれかの方法で行います。
・ツールボタンの[解放]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[編集]−[得意先解放]をクリックします。
手順4)
図のような得意先解放の確認ダイアログ・ボックスが表示されますので、 当データを削除する場合は[はい]ボタンをクリックします。
11.2.2.6.3 LPG容器配送先一覧表を印刷するには
手順1)
LPG容器配送先一覧表を表示させます。
手順2)
次のいずれかの方法で印刷します。
・ツールボタンの[印刷]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[印刷]をクリックします。
なお、ツールボタンの[ページ設定]またはメニューバーの[処理]−[ページ設定]をクリックし、プリンタ及び用紙の設定内容を確認します。
必要であれば設定内容を変更します。また、プリンタも印刷可の状態になっているか確認します。
11.2.2.7 LPG容器一覧表を作成するには
手順1)
次のいずれかの方法で「LPG容器一覧表出力指示」画面を表示させます。
総合メニュー画面上からは
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[LPG容器台帳]の[一覧表]をクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[LPG容器台帳]をポイントし、[一覧表]をクリックします。
台帳入力画面上からは
・ツールボタンの[印刷]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[表示]−[一覧表]をクリックします。
手順2)
容器番号の範囲を指定します。
手順3)
出力オプションを指定します。
・破棄容器を除いて出力する
手順4)
出力先が画面表示の場合は、[画面表示]ボタンをクリックします。
出力先がプリンタの場合は、[ページ設定]ボタンをクリックしプリンタの指定および用紙等の設定を行います。
また、印刷を実行する前に出力内容を確認するには[印刷プレビュー]ボタンをクリックします。
以上で、LPG容器一覧表が画面またはプリンタに出力されます。
11.2.2.7.1 LPG容器一覧表 画面表示内機能一覧
画面表示上の機能を説明します。
操作方法は、「
第2章 2.7 各一覧画面表示上の機能説明
」を参照してください。
表示内容を印刷するには
・ツールボタンの[印刷]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[印刷]をクリックします。
なお、表示内容を印刷する場合には、あらかじめプリンタおよび用紙の設定内容を確認します。
設定内容を確認するには
・ツールボタンの[ページ設定]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[ページ設定]をクリックします。
必要であれば設定内容を変更します。また、プリンタも印刷可の状態になっているか確認します。
印刷内容をプレビューするには
・ツールボタンの[プレビュー]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[印刷プレビュー]をクリックします。
なお、表示内容を印刷プレビューする場合には、あらかじめプリンタおよび用紙の設定内容を確認します。
設定内容を確認するには
・ツールボタンの[ページ設定]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[ページ設定]をクリックします。
必要であれば設定内容を変更します。
印刷内容をテキストファイル出力するには
・ツールボタンの[テキスト]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[テキストファイルに出力]をクリックします。
項目幅を標準に戻すには
・メニューバーの[表示]−[標準レイアウトに戻す]をクリックします。
編集画面にジャンプ(移動)するには
・編集したいデータ行をダブルクリックします。
11.2.3 LPGメーター台帳
11.2.3.1 概要
LPGメーターを新しく登録したり、登録済みのメーターの更新や削除を行います。
11.2.3.2 LPGメーター台帳に関する仕様
メーター番号
:メーター番号を半角13桁似内で入力します。
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押すと選択入力ができます。
料金表コード
:料金表コードを数字2桁で入力します。
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押すと選択入力ができます。
製造番号
:製造番号を半角13桁以内で入力します。
製造年月日
:メーターの製造年月日を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
購入年月日
:メーターの購入年月日を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
検査年月日
:メーターの検査年月日を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
使用期限
:メーターの使用期限を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
破棄年月日
:メーターの破棄年月日を「年/月/日」の形式で入力します。[カレンダー]ボタンでの入力も可能です。
11.2.3.3 LPGメーター台帳を新しく登録するには
手順1)
次のいずれかの方法で「LPGメーター台帳」画面を表示します。
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[LPGメーター台帳]の[入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[LPGメーター台帳]をポイントし、[入力]をクリックします。
手順2)
入力モードが「更新」モードになっている場合は、次のいずれかの方法で「新規入力」モードにします。
・ツールボタンの[新規入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[新規入力]をクリックします。
手順3)
LPGメーターに関する各項目を入力します。
手順4)
[登録]ボタンをクリックします。
手順5)
ツールボタンの[処理終了]ボタンまたはメニューバーの[処理]−[終了]をクリックします。 入力したデータの登録は作業終了時に自動的に行われます。
11.2.3.4 登録済のLPGメーター台帳を確認または更新するには
手順1)
次のいずれかの方法で、「LPGメーター台帳」入力画面を表示します。
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[LPGメーター台帳]の[入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[LPGメーター台帳]をポイントし、[入力]をクリックします。
手順2)
既に入力作業の状態でかつ「新規入力」モードになっている場合は、 次のいずれかの方法で「更新」モードにします。
・ツールボタンの[更新]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[処理]−[更新]をクリックします。
手順3)
登録済みのLPGメーターデータは、以下のいずれかの方法呼び出し確認します。 必要ならばLPGメーターデータを修正します。
・メーター番号にフォーカスがある状態で
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押し、 「LPGメーター選択入力」画面を表示し対象のLPGメーターを選択してデータを確認します。
・メニューバーの[メーター]メニューを操作してLPGメーターデータを確認します。
手順4)
ツールボタンの[処理終了]ボタンまたはメニューバーの[処理]−[終了]をクリックします。 修正したデータの登録は作業終了時に自動的に行われます。
11.2.3.5 登録済のLPGメーターデータを削除するには
手順1)
LPGメーター台帳の「新規入力」モードの状態で削除する場合は、 現在入力中のデータが削除の対象となります。
また、「更新」モードの状態では、以下のいずれかの方法で削除したいメーターデータを検索します。
・メーター番号にフォーカスがある状態で
F4
キーまたは[一覧選択]ボタンを押し、 「LPGメーター番号選択入力」画面を表示し、削除したいLPGメーターを検索します。
・メニューバーの[メーター]メニューを操作して削除したいLPGメーターデータを検索します。
手順2)
ツールボタンの[削除]ボタンまたはメニューバーの[編集]−[メーター削除]をクリックします。
手順3)
削除の確認ダイアログ・ボックスが表示されますので、 表示データを削除する場合は[はい]ボタンをクリックします。
手順4)
対象データが削除されます。
注意)既に売上・入金に設定されているメーターについては削除はできません。
11.2.3.6 メーター 一覧表を作成するには
手順1)
次のいずれかの方法で「LPGメーター一覧表出力指示」画面を表示させます。
総合メニュー画面上からは
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[LPGメーター台帳]の[一覧表]をクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[LPGメーター台帳]をポイントし、[一覧表]をクリックします。
台帳入力画面上からは
・ツールボタンの[印刷]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[表示]−[一覧表]をクリックします。
手順2)
メーター番号の出力範囲を指定します。
手順3)
製造番号を指定します。
手順4)
期間指定項目を指定します。
手順5)
出力オプションを指定します。
・破棄メーターを除いて出力する
手順6)
出力先が画面表示の場合は、[画面表示]ボタンをクリックします。
出力先がプリンタの場合は、[ページ設定]ボタンをクリックしプリンタの指定および用紙等の設定を行います。
また、印刷を実行する前に出力内容を確認するには[印刷プレビュー]ボタンをクリックします。
以上でLPGメーター一覧表が、画面またはプリンタに出力されます。
11.2.4 警報器リース料
11.2.4.1 概要
警報器リース料を入力します。リース料を設定しておけば、ハンディターミナルにて入力する際に、月額リース料が自動表示されます。
11.2.4.2 警報器リース料に関する仕様
総支払額
:警報器をリース契約する際の、総支払金額。0〜99,999,999円。
支払回数
:リース契約における支払回数。0〜999回。
月額リース料
:[月額リース料]=[総支払額]÷[支払回数]。自動計算表示。
開始月
:リース契約の開始月。
終了月
:リース契約の終了月。開始月を入力すると自動表示。
開始月・終了月は、リース料がかかる月の範囲で、 その月以外は、ハンディ上ではリース料を表示しません。
11.2.4.3 警報器リース料を入力・更新するには
手順1)
次のいずれかの方法で「警報器リース料設定」画面を表示します。
・[LPG]メニュー、[LPG台帳]ー[警報器リース料]の[入力]ボタンをクリックします。
・メニューバーの[オプション]-[LPG]−[LPG台帳]−[警報器リース料設定]をクリックします。
手順2)
営業所を指定します。
手順3)
リース商品コードを指定します。
手順4)
得意先毎に総支払額を入力します。
手順5)
支払回数を入力します。
手順6)
月額リース料が自動計算・表示されます。
手順7)
開始月を入力します。
手順6)
終了月が自動計算・表示されます。
11.1 LPG初期設定
11.2 LPG台帳
11.3 LPG販売管理
11.4 LPG容器管理
11.5 LPGハンディターミナル
11.6 LPG保安管理
【
マニュアル目次
】
株式会社ユーキソフト
URL
https://www.yukisoft.co.jp
E-mail:
support@yukisoft.co.jp
Copyright (c) Yukisoft Co., Ltd. All Rights Reserved.